Insight Search

Sort by:
  • Whitepaper

    April 27, 2021
    昨年の10月以降、金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」において、両コードの改訂に向けた議論が進められています。もともと予定されていた今回の改訂は、「コロナ禍」が引き起こした経済・社会構造の変化をふまえ、上場企業のガバナンス変革を一層強く促す内容になりそうです。特に注目されるのは、東京証券取引所の市場区分の再編で創設されるプライム市場への上場を選択する企業に関して、より高い水準のガバナンスや投資家との建設的な対話と情報開示の充実化を求める基準が同時に議論されていることです。 「フォローアップ会議」には、世界中の資産運用会社や年金基金で組織する国際コーポレート・ガバナンス・ネットワーク (ICGN)のケリーワリングCEOが参加しています。今月のフォローアップ会議第25回では、(1)リスク管理、(2)監査の信頼性の確保、(3)…
  • Survey

    January 19, 2023
    経営者や取締役会が将来起こりうる潜在的リスクをより的確に把握する手助けとなるよう、プロティビティとノースカロライナ州立大学のERMイニシアチブは、世界中の取締役会メンバーや経営幹部が現在考えているトップリスクに焦点を当てた本レポートをまとめました。
  • Podcast

    December 12, 2022
    プロティビティでは、さまざまな旬なトピックを取り上げて、VISION by Protiviti担当編集長ジョー・コーニックが、各拠点のリーダーたちにインタビューを行い、プロティビティのウェブサイトでご紹介しています。Podcast配信していますので、音声もお聴きいただけます。
  • Podcast Transcript

    December 12, 2022
    プロティビティでは、さまざまな旬なトピックを取り上げて、VISION by Protiviti担当編集長ジョー・コーニックが、各拠点のリーダーたちにインタビューを行い、プロティビティのウェブサイトでご紹介しています。Podcast配信していますので、音声もお聴きいただけます。
  • Whitepaper

    December 19, 2022
    環境犯罪は、その実行者が得た収益の洗浄(マネー・ローンダリング)を試みるなど、マネー・ローンダリングとの強い関連があります。本稿では、環境犯罪の概要を説明し、金融機関がESGと金融犯罪やマネー・ローンダリング防止のフレームワークに、環境犯罪の防止・検知に係る戦略を組み込むために取るべき行動を提案します。
  • Newsletter

    October 17, 2024
    本資料では、シェブロン逆転判決による具体的な影響と、その後のアメリカの規制環境の変化について解説します。日本企業にとっても将来的に影響を及ぼす可能性があるため、注目いただきたい内容となっています。
  • Whitepaper

    September 7, 2023
    なぜISO20022が制裁コンプライアンスにとって重要なのか。また、金融機関がISO20022の導入を進めるにあたり、留意すべき12のポイントについて解説します。
  • In Focus

    July 25, 2024
    CrowdStrikeによる世界的なシステム障害は、テクノロジーの脆弱性について大きな警鐘を鳴らしました。この事態を受けてビジネスリーダーが取るべき対策や、プロティビティとしての見解をまとめています。
  • Newsletter

    November 17, 2022
    企業が管理すべき対象は、アウトソーシング委託先だけでなく、業務提携先などその他の第三者との関係に広がっています。本稿では、サードパーティプロバイダーに共通する新たなリスクとその対応について解説します。また世界各国のTPRMに対する対応についても概要をご説明します。
  • Whitepaper

    April 13, 2023
    金融機関は今こそ、将来の事態に対する備えとして、制裁コンプライアンス・プログラムに対してどのような変化が必要かを検討すべきです。本紙では、2022年に見られた制裁の主要なテーマとその影響を教訓と共に振り返り、それらによる今後の見通しについて紹介します。
Loading...