Insight Search

Sort by:
  • Flash Report

    March 6, 2022
    2月23日、プロティビティは、ウラジーミル・プーチンがウクライナの2つの地域を「独立人民共和国」として承認し、「平和維持軍」を派遣し、ウクライナに武装解除と2つの地域の主権を要求していることに関するフラッシュレポートを発行しました。 状況が刻々と変化していることから、本フラッシュレポートでは、戦争がもたらす副次的な影響やエネルギー市場への影響、情報管理の観点から注目すべき点についてまとめています。また、今後注意しなければならないサイバーセキュリティ対策についても解説します。 日本語版PDF  英語版PDF
  • Flash Report

    March 4, 2022
    侵攻の脅威はさらにエスカレートしており、欧米の指導者たちはロシアに身を引いて外交ルートを追求するよう求めています。その後の出来事は、プーチンの真の意図に関する多くの人々の懸念を裏付けるものとなりました。 ロシアのウクライナ侵攻がもたらすであろう市場や企業への影響について、また企業が考慮すべき重要なポイントについて解説します。 日本語版PDF  英語版PDF
  • Flash Report

    December 19, 2021
    グラスゴーで12日間にわたって開催された国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)が終了しました。11月8日付のフラッシュレポートでは、COP26のアジェンダとサミットの最初の1週間に起こった出来事をまとめました。本フラッシュレポートでは、第2週目の動向と合意事項をまとめ、COP26サミット後に企業が検討すべきことを提案します。 日本語版PDF  英語版PDF
  • Flash Report

    November 15, 2021
    世界各国から約25,000人の参加者が集まり、第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が行われました。COP26のアジェンダは、2050年までに排出量を正味ゼロ(カーボンニュートラル)にすることの再確認と今後10年間での削減を大きく前進させることです。 本資料では、サミット第1週目に議論されたポイントについて解説しています。 日本語版PDF  英語版PDF
  • Whitepaper

    June 9, 2020
    COVID-19によるパンデミックの影響が長期化するなか、多くの企業がそれに纏わるビジネスの変化への対応の準備が出来ていないことに気付いています。すべての業界を通じたサプライチェーンの混乱、財政危機、流動性のリスクが高まり、業務パフォーマンスと財務パフォーマンスに関する正確で継続的な洞察の価値は、益々重要性を増しています。 デジタルツールを活用したビジネスプロセスのリアルタイム分析や透明性のあるパフォーマンス分析とモニタリングは、企業リーダーが十分な情報に基づいた意思決定を迅速に行い、現状に対応し、リカバリをスピードアップするためには不可欠です。 本ウェブセミナーでは、プロセスマイニングツールのリーディングカンパニーであるCelonis社を迎え、COVID-19対応のための買掛金管理およびサプライチェーン管理のための新しいアプリケーションについて解説します。 ご視聴後には、…
  • Whitepaper

    June 3, 2020
    新型コロナウィルス対応の影響を受け、多くの内部監査部門は往査のキャンセルや監査手法の見直しに迫られています。ビジネス環境が激変する中、現在の内部監査が経営陣のコーポレートガバナンス要請に応えられているかを確認すると同時に、これからの内部監査の在り方を新しい視点で考えることも必要となっています。これからの内部監査はデジタル化を取り込み、新たな内部監査の組織論や方法論も組み込み、次世代(Next Generation)にステップアップしていくと予想されます。  内部監査の外部品質評価は、客観的で豊富な知見や経験を有する外部の専門家による現状評価を通して、今後の内部監査の取り組みについて検討する有用な方法のひとつです。経営陣のコーポレートガバナンス要請に応えられているかを確認するだけでなく、これからの内部監査の在り方を検討する機会ともなります。 本ウェブセミナーでは、…
  • Whitepaper

    May 18, 2020
    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が世界的に広がり、各国企業に甚大な影響を及ぼし長期化も懸念されています。企業にはこれまで経験したことのないパンデミックの脅威に耐え、そして新たな機会も見出すための戦略的な「回復力」が求められています。 本ウェブセミナーでは、新型コロナウイルスに関わるリスクと機会の特定と対応、そしてその取組みの有効性に関する経営者としての説明責任の遂行を支えるプロティビティのフレームワークのご紹介を通じ、不確実性の高いこの環境下で、自信を持って未来に立ち向かうための戦略的な「回復力」向上の秘訣について解説します。    オンデマンド視聴はこちら> ご登録後、録音版ウェブセミナーをご視聴いただけます。 (2020年4月30日ウェブセミナー実施) ご質問への回答はこちら> ウェブセミナー中にいただいたご質問とその回答をご覧いただけます。
  • Whitepaper

    May 11, 2020
    これまで多くの日本企業においては、ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)を部署ごとや業務ごとに個別に導入してきました。 しかしながら、RPAが真に全社ROIや業務効率化に寄与するためには、全社的な展開を図る必要があり、そのためには個別導入のときには必要がなかったガバナンスや態勢についての考慮が必要です。​​ 本ウェブセミナーでは、プロティビティが提唱するIntelligent Automationの考え方をご紹介しながら、RPAの全社展開およびデジタライゼーションを成功させる秘訣について解説します。   オンデマンド視聴はこちら> ご登録後、録音版ウェブセミナーをご視聴いただけます。 (2020年4月21日ウェブセミナー実施)   ご質問への回答はこちら> ウェブセミナー中にいただいたご質問とその回答をご覧いただけます。
  • Whitepaper

    April 14, 2020
    激変する事業環境・競争環境の中で、事業再編やグローバル化を進める日本企業にとって、中長期の収益性・生産性の向上と持続的な成長を実現するために適切なグループガバナンスの構築が重要になっています。 昨年6月に、経産省は「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」を公表し、グループ経営を行う企業においてグループ全体の企業価値向上を図るための実効的なガバナンスの在り方について「コーポレートガバナンス・コード」を補完するものと位置付けました。このガイダンスの中で、グループ本社による子会社の管理・監督の在り方について「子会社の規模・特性に応じたリスクベースでの子会社管理・監督」を提言しています。しかしながら、実際、多くの日本企業は実務的にグループ・ガバナンス・システムの整備・運用に苦慮しています。 このウェブセミナーでは、このグループガバナンスのガイダンスにも触れながら、ガバナンス・…
  • Whitepaper

    April 14, 2020
    リスクマネジメントや内部監査、GRCツールの分野で活躍するコンサルタントたちが、ネット環境とパソコンがあれば、どのような工夫やツールを活用して、リスク管理・内部統制・内部監査活動を推進できるのか、その工夫や活用できるさまざまなツールについて分かりやすく解説します。
Loading...